最新情報

【貴族のスポーツ】卓球の歴史はこんなところから始まった

 

現代では、「卓球」といって思い浮かべる国は世界最強に君臨し続けている中国や、日本などのアジアの国の印象が強いかと思います。

ですが、意外にも卓球はイギリスで誕生したのです。

今回は、この卓球の歴史についてお話ししていきます。

 
【英国生まれのピンポン文化】

卓球のはじまりはさまざまな説がありますが、19世紀のイギリスでテニス選手たちが、雨のため室内テーブルで打ち合って練習したのが始まりという説が有名です。
また、イギリスの貴族が、食事の後のテーブルで、シャンパンのコルクを打ち合ったのが始まりという話もあります。

卓球は貴族のスポーツだったのですね!

やがて、子牛の皮を張った卓球ラケットが作られます。

これにセルロイド製のおもちゃボールを使うと「ピンポン」と響きました。
このことから、卓球にはピンポンという名前がついたのです。

このピンポンゲームはイギリスで大流行します。
しかしアメリカの会社が、ピンポンの名前をすでにほかの商品につけていたため、「テーブルテニス(卓球)」が正式な名前となりました。

 
【イギリスから我が国へ】
日本に卓球が普及したのは1902年といわれています。
東京高等師範学校教授の坪井玄道が、イギリス留学を終えてルールブック、ラケット、ボール10セットを持ち帰ったのがきっかけでした。

そして東京の大学や横浜の高校を中心に、卓球は全国に広がっていきました。

やがて、日本の卓球は世界でもトップレベルへと成長。

1938年には国際大会が日本で開催され、元世界チャンピオンと互角に戦ったという記録が残っています。
1952年にインドで開催された第19回世界選手権大会では、7種目中4種目を優勝で飾ります。

スポンジラバーを卓球ラケットに張るなど技術革新も起こり、それに伴って卓球用具の制限やルールの改正が行なわれていきました。

 
【強敵・中国の登場】

では、中国はいつからあんなに強くなったのでしょうか?
その歴史を少し、見ていきましょう。

1949年に中華人民共和国が建国され、指導者が目をつけたスポーツが卓球でした。

卓球を国技とし、卓球レッスンには最新の技術を数多く取り入れていきました。

国家が選手を養成するシステムが完成すると、1959年にドイツで行なわれた第24回世界選手権大会で、中国の容国団が初優勝を遂げます。

そして中国で開催された1961年の第26回世界選手権大会では上位を独占しました。
その後は日本やヨーロッパ勢の復活も起こりますが、中国は常に表彰台や世界ランキングのトップを占めています。

 
【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

卓球はイギリスの貴族の楽しみとして誕生し、現在では神業のようなラリーで打ち合うほどの高度なスポーツへと進化してきました。

2016年のリオ五輪では、男子団体銀メダル、女子団体銅メダル、男子シングルス・水谷選手銅メダルという素晴らしい結果を飾った日本卓球。
世界のトップを走る続ける中国へもあと一歩まで迫る活躍を見せてくれました。

近年の日本の卓球界は若手選手がたいへん活躍を見せています。

今回のリオ五輪女子代表の伊藤美誠選手をはじめ、同い年の平野美宇選手や、男子の怪物級の中学生・張本智和選手など、10代プレイヤーの実力が際立っています。
今、日本の卓球は過去にないほどの盛り上がりを見せています。
これから新しい歴史を作ってくれるでしょう。

ページの上に戻る