タクティブチャンネル
-
2016.04.28
2016.04.28更新
回り込みフォアハンドドライブ
フォア
TACTIVE動画
担当:佐々木雄野コーチフォアハンドドライブの回り込み動画です。
回り込みとは、バックサイドに来たボールをフォアハンドで打つための
フットワークの動きことを言います。回り込みは「回り」と「踏み込み」の2つから成り立っている技術です。
素早く回り、しっかりと踏み込みをすることが大切になります。回り込む時のワンポイントアドバイスは「小刻みな足の動き」です。
もっと速く動きたい。もっと正確な足の運びをしたい。という悩みがある方は、
小刻みに足を動かすことを意識してみましょう。
大きく足を動かすと一歩の幅は大きいのですが、
肝心の「動くスピード」が遅くなってしまいます。
その結果十分な回り込みができず、詰まってしまい強い攻めができないという
現象が起きてしまいます。練習方法は、初心者の方であれば多球練習での回り込み練習をオススメします。
バックに下回転ボールを出してもらい、しっかりと足の動きを確認しながら
回り込みを反復練習しましょう。上級者の方は、ツッツキからの回り込み、
3球目での回り込み、ストップレシーブからの回り込み練習をオススメします。是非、動画を参考に実践してみてください!
-
2016.02.13
2016.02.13更新
【卓球動画】表ソフトのフォアハンド連打【卓球スクール・タクティブ】
フォア
TACTIVE(タクティブ)卓球動画です。
担当:猪谷真由コーチ動画では表ソフトでのフォアハンド連打です。
早いタイミングでのフォアハンド連打でも体の軸がブレることなくスムーズに連打できています。スイングもコンパクトで何球連続で打っても安定しています。表での連打ですが裏ソフトの方も、体の使い方やスイングの大きさなど勉強になります。このような連打ができるには、体重移動、スイングの安定性、ラケット面、腰の回転など様々な要素を連動して行う必要があります。是非参考にしてください。
-
2016.01.26
2016.01.26更新
【卓球動画】フォアドライブ対フォアドライブ⇒バックドライブ
フォア
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:鈴木大地コーチ、山内乙平コーチフォアドライブ対フォアドライブの動画です。ドライブの引き合いとも呼ばれています。フォアクロスでの打合いであっても、卓球台との距離があるため予想より広角に動かなければなりません。クロスの場合はボールの横を取る事も多いため、自分からボールが逃げていきます。
今回は、山内コーチがクロスの打合いからバック側へ返球し、有利に進めたところを素早い反応とフットワークで、鈴木コーチがバックハンドドライブにてカウンター攻撃をしています。
このように、卓球は瞬時に攻守が入れ替わるためあらゆる場面を想定して練習に取り組む必要があります。
是非このような練習にもチャレンジしていきましょう。 -
2016.01.09
2016.01.09更新
【卓球動画】短いボールに対するフォアドライブ→回り込みフォアドライブ
フォア
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:星コーチ
今回紹介するのは、サーブから三球目のフォアドライブの紹介します。
フォアドライブにも様々な種類があり、今回は短いボール(出るか出ないか)に対するフォアドライブの紹介です。
相手がストップレシーブをしてきたときに、少し台から出たらドライブをかけることで先手をとれます。フォアドライブの基本は左足が前ですが、この動画では右足が前に出ていて逆足でドライブを打っています。サーブを出した後に、相手のレシーブがストップだと予想していて、右足を出しましたが少し台からボールが出たので、右足を前でドライブしています。この時は逆をつかれて、体勢が十分ではないので打ち終わりにバックステップしています。
台との距離感や回転をかける感覚、体勢が崩れながらでもスイングする体の使い方などレベルの高い技術になります。
-
2016.01.09
2016.01.09更新
【卓球動画】ネット際へのストップレシーブ
フォア
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:松浦コーチ
レシーブの技術動画です。
本日紹介する技術はストップレシーブです。
ストップレシーブとは、相手のサーブに対して下回転をかけて短く返球することを言います。
このレシーブができることで、相手に3球目を打たせることがなく自分から攻めれるような展開にできます。
動画を見てわかるように強烈なバックスピンがかかっていて、簡単には返球できません。
主に下回転系のサーブに対してストップレシーブをしますが、訓練さえすればどのサーブに対してもストップレシーブができ相手を苦しませることができます。
卓球で一番重要なのが、サーブ・レシーブであり、そのレベルの違いで勝ち負けが決まってきます。
この動画でコツをつかんで、試合で活かしてください。
-
2015.12.09
2015.12.09更新
【卓球動画】切り返しの練習法・バック対バックからの展開
バック
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:松岡コーチ切り返しの練習メニューの一部です。
バック対バックから、ランダムでフォアに来たボールを返球する繰り返しです。
松岡コーチはバック面が表ソフトなので、表ソフトの方は参考にして下さい。 -
2015.12.09
2015.12.09更新
【卓球動画】切り返し練習 ミドル→フォアorバック→ミドル
バック
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:鈴木大地コーチ切り返しの練習メニューの一部です。
ミドルのボールをフォアハンドで打球し、両サイドにランダムで返球してもらいます。
そのボールに対して両ハンドドライブで返球する練習メニューです。
両ハンドドライブをバランスよくできる練習法です。 -
0:26
2015.11.16
2015.11.16更新
久住昭博 フォアハンドフリック
フォア
久住コーチのファアハンドフリックです。
スイングも大事ですが打球前の動きにも注目です。
-
0:26
2015.11.16
2015.11.16更新
松浦佑紀 4球目フォアドライブ
フォア
松浦佑紀コーチの4球目フォアドライブです。
正確なストップレシーブから両サイドにドライブを打ち分けています。
-
0:33
2015.11.16
2015.11.16更新
山内乙平 フォアドライブ体の使い方
フォア
TACTIVE(タクティブ)の卓球動画です。
担当:TACTIVEコーチ山内乙平山内コーチのフォアドライブです。
体の使い方を参考にして下さい。